平成28年熊本地震で大きな被害を受けた熊本城の現在
東日本大震災のあと福島県いわき市の応援をしていて常々感じていたことは、よそから来た者が被害の様子を安易な気持ちで撮影し、安易な気持ちでネット上にアップするべきではないということでした。もしも自分の住んでいた家が災害で潰れその様子を知らない人に写真を撮られたりネットにさらされたりしたら、いやな気分になるだろうと想像できるからです。
だから今回の熊本でも道中リアルタイムで個人のFacebookにアップしながらも、熊本城の様子はどうするか考えてました。そこに熊本出身の知人から「今の熊本城の様子を知ってもらうためにはアップしてもいいのではないか」とアドバイスいただき、投稿している次第です。
熊本城の大きな被害、これが復旧するにはどれほどの時間がかかるのだろうかと思える広範囲なものでした。
友人知人の熊本城に関する記事
■九州ソロツーリング【ワンダードライビング】
今年の11月に熊本城を含む九州ツーリングをされたブログ記事です
■熊本城はなんと美しい城なのだ!感動してる! – オジ旅
熊本地震前の昨年5月に友人たちが行った熊本城の様子です。
熊本城 復興城主制度
■【報道資料】「復興城主」制度の開始について / 熊本市ホームページ
こちらは熊本出身の知人から教えてもらった情報です。復興にあてる寄付金をすると城主として城主として城主証や城主手形が発行される制度が11月1日からはじまったそうです。
* * *