スーパーコンシューマー忘年会&abrAsusから3つの新商品
「かわるビジネスリュック」や「ひらくPCバッグ」でお馴染みのスーパーコンシューマーの会に昨晩お邪魔しました。今年の商品のニュースや新商品がなんと3つも発表されるなど、盛りだくさんな内容。会場からも拍手喝采やウォー!という声があがるなど、いつもながらの盛り上がった会でした。その「ウォー!」の内容とは
トピックス1 ひらくPCバッグ グッドデザイン賞 受賞
いしたにさん考案で、私も初代バージョンから愛用しているひらくPCバッグとひらくPCバッグminiが今年のグッドデザイン賞を受賞されました!おめでとうございます!おめでとうございます!
トピックス 2 かわるビジネスリュック 大人気!大ヒット!爆売れ!
こちらは、今年の7月発売。いしたにさんとコグレさんが考案の【かわるビジネスリュック】。過去に予想を超えた人気だったひらくPCバッグの経験から、「今度こそは」と在庫切れがおきないようにと準備していたはずが、発売後すぐに在庫切れとなる人気。
かわるビジネスリュック発売から1ヶ月間、Twitterで「かわるビジネスリュック」と呟かれた内容とその呟き主のフォロワー数から総配信数を計算。
その数なんと1億5500万!日本の人口を超えてますね。もう日本は総かわるビジネスリュックでいいですね。
トピックス3 ひらくPCバッグ他、移動店舗として大阪で一日販売
基本的には店舗をもたずネット通販でやっているスーパークラシック。でも、やはり見てから買いたいという方も多いですよね。「ひらくPCバッグ」の検索候補にも「ひらくPCバッグ 店舗」や「ひらくPCバッグ 販売店」と常に出てくるくらい。大阪で一日限定出張店舗開催!
12月4日(日)13時から18時
THE (COMMON)PLACE ギャラリー
大阪府大阪市北区大淀南1-1-16-2F /TEL : 06-6442-8886
ひらくPCバッグかかわるビジネスリュック、そして以下にご紹介する今回の新商品もあるそうです。見て!触って!買える!詳細はSUPER CLASSIC (スーパークラシック) 表参道店 -abrAsus都内取扱店
トピックス 4 南社長より新商品が3つも発表
ここでマイクをもったのは南社長。しかし写真が手ブレしてしまっていたので、過去画像で失礼します。
昨年0泊3日でマレーシアの南社長のお宅にお邪魔したときの一枚。(マレーシア0泊3日の記録はこちら)
そもそも南社長が売り出す商品は何かの不便を感じた点を解決するところから生まれているもの。
手前味噌な話で恐縮ですが、私も家事の効率化の講演のときなど「毎日の動きの中で不便を感じるところを書き出すことからスタート」とお話ししてます。
だから南社長の考えることに共感するばかり。そんな南社長が今回解決した不便は、
ポケットに入るから失くさない「薄いストール」/新商品1
首を温めたり冷やしたりすることは体温調節に効果大!だから南社長もストールの愛用者なのですが、何度も失くしてしまわれたそう。また、パッと出したりしまったりしたいという点からも、ポケットに入る薄さで、かつ防寒力も高い薄いストールが誕生。
さっそく使わせて頂いてます。かなり暖かく、素材も気持ちいいー!
■薄いストール詳細は⇒薄いストール
お腹がでない「つなぎスリープウェア」/新商品2
つなぎだから寝相が悪くてもお腹がでない。つなぎだからお腹周りも締め付けられない!私も以前につなぎのルームウェアを愛用していましたが本当に楽!
しかもつなぎスリープウェアは首元まで閉まるので冷気が入らない!最近では寝るとき用のマフラー的なものもありますがそれも不要!
さらに考えられているのがポケットの位置。南社長が家着でいるとき、いつもスマホをズボンのポケットにいれることに不便を感じていたそうで、その点も解決。
これもほんとーに嬉しい!納得できる点ばかりです!
■つなぎスリープウェア詳細は⇒つなぎスリープウェア
ポケットに入れても邪魔にならない「薄い長財布」/新商品3
超〜ミニマリストの南社長、カバンを売ってるけどカバンは持ちたくない派の南社長。そうなるとポケットに入れても邪魔にならない薄さが必要。
何も入れないと5ミリ。特殊な構造によりお札10枚とカード6枚入れても7ミリという驚異の薄さ!
本当に薄いの!
カラーは3色展開です。
■薄い長財布詳細は⇒ 薄い長財布
今回、モニターとして商品をご提供いただいているので、しばらく使用してから改めてレビューさせて頂きたいと思います。
当日の詳細はいしたにさんのスライドをずらーっとご覧くださいませ。
会場は豚組しゃぶ庵
最後になりましたがイベント会場は六本木の豚組しゃぶ庵でした。期間限定のすっぽん出汁の豚しゃぶをいただきました。ごちそうさまでした!みんなが悶絶していましたよ。
すっぽん出汁の豚しゃぶについて、オジ旅のレポートは⇒「豚組しゃぶ庵 – オジ旅」
私のブログでのレポートはこちらになります。