羽田 → 広島 でA321ceo プレミアムエコノミーを利用
昨年末に新たに導入されたエアバス社の機材A321ceo。2月の広島旅行の際に便を探していたらA321ceoがあったので、プレミアムエコノミーを予約しました。7時00発という早い便だったので前日に平和島温泉に泊まってまで利用。
A321ceoとは
そんなに飛行機に詳しいわけでもないので、ざっくりと書きますと、
・エアバス社がA321neo開発にあたり、従来機を名称変更したのがA321ceo
・ANAが昨年末から2017年3月までに国内線に4機を導入
・国内線でシャークレット装備のA321の導入は初めて(シャークレットとは一番上の写真で分かる羽の先)
・全シートUSB電源付き
・国内線初となる電動リクライニングシート装備(プレミアムエコノミー席)
・機内Wi-Fi装備
A321ceoプレミアムエコノミーに乗ってみた
乗ってみたのですが…あまり写真を撮ることができませんでした。せっかくプレミアムエコノミー席を予約したので早めに機内に入って写真を撮ろうと思っていたのに、早朝の便でバタバタしてしまい、私が搭乗口に到着したときにはすでに優先登場は終わり機内にはすでにたくさんの人。
一部しか写真を撮れませんでしたので期待してこのページを開いてくれた方、申し訳ございまえん。
とりあえず機体に書かれたWi-Fiの文字。短い飛行時間でもやはりWi-Fiがあると便利。ちゃちゃっと仕事ができるのでありがたいです。
前述の通りA321ceoは全席にUSB電源がついていますが、プレミアムエコノミー席にはAC電源もあります。
機材とは関係ありませんが、離陸前の滑走路でカーブしようとしたときに見えた光景。まるで滑走路の中心に立ってるかのようでテンションがあがりました。一瞬だけ。
こちらも機材とは関係ありませんが、窓から見えた富士山が綺麗でした。
こんな写真ではわかりませんがプレミアムエコノミーのシート。
こちらの写真のほうがそれっぽいですね。アームレストの上部に操作パネルがある座席、未だに慣れません。
そしてこちらが国内初の電動リクライニングシート。微調整もききスムーズに動きシートは快適でした。
ちなみにこちらは787のもの。手前にレバーをひいて調整するのですが、気のせいか故障していることが多くないでしょうか。私も何度かありましたし先日は隣の席の方が故障していました。
写真がもうなくて…致し方ありませんのでこの日の機内食の画像でも。
広島空港で降りたときにかろうじて撮った最後の一枚。もう少しカッコいい写真を撮りたかったです。