本当に行ってよかった旧海軍兵学校 江田島観光
これは昨年2015年の広島旅行の記録です。期せずして2012〜15と4年連続で広島に行くことになりました。2014年に行ったときに広島駅近辺で乗ったタクシーの運転手さんとの会話で「どこを観光した?」「宮島」「宮島もいいけど江田島のほうがいいよ」と教えてもらい、そのときは時間の都合で行けなかったので、今回は一番に行きました。
結論から言いますと、ここは本当に行ってよかったです。威風堂々とした建物がある空間に身をおくだけでも背筋が伸びますし、とても貴重な日本の歴史を学ぶこともできました。
別記事で詳しく書きますが、広島港から高速船で25分。朝ならグランドプリンスホテル広島からも高速船が出ているので行きやすい場所にあります。
江田島 海上自衛隊(旧海軍兵学校)の見学ツアー
見学は自由ではなく、案内してくれる人がつき時間も決まっています。平日は1日3回、土日は4回。事前予約は不要(20名以上で行く場合は問い合わせ要)。詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.mod.go.jp/msdf/onemss/kengaku/
入ってすぐのところに受付が出ているので、そこで記帳し見学の受付を。
時間になったらまずは室内で話を聞きます。
この日、案内してくださったのは海上自衛隊OBで現在は広報を担当されている方。話がとても面白く、そして貴重なことも教えていただきました。
私が参加したのは平日の13時からの回で他には15名くらいいました。関東から来ていたのは私だけで、ひとりで来ていたのも私だけで、年齢的にもこの中に入ると若いほうで、ターゲットとしていじられることが度々^^;
「坂の上の雲」や「海猿」でも使われた通称「赤レンガ」 (江田島)
「坂の上の雲」や「海猿」の撮影にも使われた 旧海軍兵学校生徒館。
世界三大兵学校
旧海軍兵学校は、明治21年に東京・築地から移転して以来、イギリスのダートマス、アメリカのアナポリスと並んで世界三大兵学校と称され、海軍将校養成の基地として、若い人の憧れを集めてきました。
出典:江田島市HP
明治26年に建てられた見事な赤レンガの建物。この赤レンガはイギリスから輸入されたという説や広島で作られたものだという説など諸説あるそうです。この建物は外から見るだけ。
貴重な資料が並ぶ「教育参考館」 見学は可能だが撮影は禁止
教育参考館に入る前に「ここは絶対に撮影禁止です」と繰り返し注意がありました。そしてタンクトップや短パン、サンダルなどの服装もNG。入退館する際には深く一礼をします。
ここには約16000点の資料が保存されており、そのうちの1200点が展示されています。こちらの動画に教育参考館の館内が少し出ていますのでご覧ください。
【基地のある街】 基地のある街 in 江田島 ~海上自衛隊~ - YouTube
戦後に海底から引き上げられた戦艦「陸奥」の御紋章。勝海舟の書、特攻隊員の遺書、若い兵士が戦地から家族に宛てた手紙、血書など。ひとつひとつ重みのあるもので、観ていて苦しくなるものばかり。
私の実家の仏壇には、戦死した祖父が戦地に向かう途中で書いた手紙があります。それと重なりました。
展示されているのは資料ではなく、歴史であり、その人たちの人生なんだと感じるものです。
教育参考館を出たところには戦艦大和の主砲砲弾
海上自衛隊の教育施設ならではの風景
旧海軍兵学校ですが現在は海上自衛隊の教育施設として使われていますので、見学中にこのようなシーンも見かけました。(動画6秒)
御影石で作られた大講堂
大正6年にできた大講堂。瀬戸内海の島々で採取された御影石でできている重厚感のある建物。2000人収容することができ旧海軍兵学校時代から入学式や卒業式などの式典に使われているそうです。
せっかく記念撮影をしていただきましたので小さくですが載せさせていただきます。
見学は1時間半。観たもの聞いたこと全てが大きく心に残るものばかりでした。もう一度行きたいと思っています。というか、行って2回続けて見学をしたいくらいです。私は恥ずかしいほど歴史を知らないことも認識しました。帰ってきてからまずはNHKオンデマンドを一ヶ月だけ契約して「坂の上の雲」を視聴。Huluで「二百三高地」などと続いています。
別記事に書きましたがこの旧海軍兵学校見学の前後に売店で買い物をしたり、レストランで食事をすることもできます。→江田島ランチは本物の海軍カレーを!
江田島観光 旧海軍兵学校 アクセス
住所:737-2195 広島県江田島市江田島町国有無番地 海上自衛隊第1術科学校
旧海軍兵学校アクセス
わたしは今回、広島港(宇品港)から高速船に乗り、江田島の小用港まで約25分でアクセス。(江田島には港が他にもあるので注意)。小用港には呉からも瀬戸内シーラインが出ています。
江田島の小用港から旧海軍兵学校まではタクシーを利用しましたが、バスもあります。タクシー・バスともに海軍兵学校まで約6分
▼2015.10に撮影
帰りも施設の門を出たすぐのところにタクシーが待機していたので待つことはありませんでした。
江田島は他にも観光する場所がたくさんありそうですので、また行きます!
ちなみに江田島の小用港にも軽く食べられるところはありました。
江田島観光 お役立ちページ
■広島-江田島(小用) 時刻表・料金表|高速船航路|瀬戸内海汽船
NHK スペシャルドラマ 坂の上の雲 第1部 ブルーレイ BOX [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2010/03/15
- メディア: Blu-ray
- 購入: 1人 クリック: 31回
- この商品を含むブログ (15件) を見る